人気ブログランキング | 話題のタグを見る

土地家屋調査士 上原敏市のブログ
by tu_sro
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
↓上原登記測量事務所HP↓
カテゴリ
全体
ご挨拶
プロフィール
事務所へのアクセス
土地家屋調査士の仕事
価格表(測量業務)
価格表(土地登記)
価格表(建物登記)
事件簿から
境界標の上にも3年
法令かわら版
機材について
ひとりごと
SOSからのお知らせ
未分類
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


「司法書士及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律案」審議中です。

司法書士及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律案」が平成31年3月12日に
閣議決定され、3月12日に提出され、現在参議院で審議されています。

法案詳細等については、法務省のHPに記載されています。

法律案要網 http://www.moj.go.jp/content/001287725.pdf
法律案 http://www.moj.go.jp/content/001287726.pdf
理由 http://www.moj.go.jp/content/001287727.pdf
新旧対照条文 http://www.moj.go.jp/content/001287728.pdf


法案提出の「理由」は、下記のとおり
-------------------------------------------------------
近時の司法書士制度及び土地家屋調査士制度を取り巻く状況の変化を踏まえ、
司法書士及び土地家屋調査士について、
それぞれ、その専門職者としての使命を明らかにする規定を設けるとともに、
懲戒権者を法務局又は地方法務局の長から法務大臣に改める等の懲戒手続に
関する規定の見直しを行うほか、社員が一人の司法書士法人及び
土地家屋調査士法人の設立を可能とする等の措置を講ずる必要がある。
これが、この法律案を提出する理由である。
-------------------------------------------------------


新旧対照条文のうち「土地家屋調査士法 第1条」抜粋は下記のとおり
-------------------------------------------------------
【第1条・現行】
(目的)
この法律は、土地家屋調査士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、
不動産の表示に関する登記手続の円滑な実施に資し、
もつて不動産に係る国民の権利の明確化に寄与することを目的とする。

【第1条・改正案】
(土地家屋調査士の使命)
土地家屋調査士(以下「調査士」という。)は、不動産の表示に関する登記及び土地の筆界
を明らかにする業務の専門家として、不動産に関する権利の明確化に寄与し、
もつて国民生活の安定と向上に資することを使命とする。
-------------------------------------------------------


法律の趣旨を定めた「1丁目1番地」といわれる
現行法の「目的」が、「使命」に変わり、
土地家屋調査士に対する懲戒権者が
現行法「法務局又は地方法務局の長」から「法務大臣」に変わる法案です。


第2次UWF旗揚げ時の前田明日氏曰く「選ばれし者の恍惚と不安」という言葉がありましたが、
実務家としては、責任の重さに身が引き締まると同時に、国民からの信頼に応えることの喜びも感じます。

この法案が通過した後に各種準則等の変更あると思われますので注視してまいります。


------------------以下本文とは関係ありませんが--------------------------------
シレッとブログを更新しましたが、なんと2017年4月以来約2か月ぶりの更新です。

更新できなかった期間は、

2015年から東京法務局が始めた「大都市型登記所備え付け地図作成作業」にフル参戦してました。
・2015年8月~2017年1月(中央区勝どき一丁目、二丁目、佃一丁目)
 に基準点班班長、測量・立会班長として従事
・2016年8月~2018年1月(渋谷区千駄ヶ谷三丁目、四丁目の一部)に測量・立会班長として従事
・2017年8月~2019年1月(渋谷区千駄ヶ谷一丁目、二丁目の一部)に総括責任者として従事


その他にも八王子の実施する地籍調査の工程管理、杉並区の実施する地籍調査の工程検査等
「工程管理士」としての業務にも従事しており、


中央工学校で実施された「法務省・地方法務局中央測量技術講習会」に2018年から「地図作成」
の講師として法務局の職員のみなさまに講義を行い、考査を作成し、採点をしておりました。

これまで経験したことのなかった新しいミッションに従事していた為
ブログを更新する時間を確保することができなかったのですが、
今年1月末に総括責任者として地図作成作業(渋谷区千駄ヶ谷一丁目、二丁目の一部)納品を終え一息つきました。


そんな中、東京では、まだ肌寒い3月中旬に愛媛県の今治に出張してきました。
仕事を終えた後は、無謀にもママチャリで「しまなみ海道」に乗り広島県尾道市(距離約80Km)を目指しました。


これが旅の相棒ママチャリです。↓

「司法書士及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律案」審議中です。_f0005428_10384955.jpg


瀬戸内海の島々を橋で繋いでいる「しまなみ海道」ですが、橋が高い位置にある為、
橋までの登りは「地獄」です。

いったんこの「地獄」ステージをクリアし、橋を渡るときには心地よい海風に吹かれて
目の前に広がる絶景の中快適にペダルを漕ぐことができます。
橋を渡った後は、下り坂で、まさにNo信号、Noブレーキの「天国」です。↓

「司法書士及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律案」審議中です。_f0005428_10345139.jpg
「司法書士及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律案」審議中です。_f0005428_10352689.jpg

この天国と地獄を繰り返し、6つの橋を渡って1日半、(途中大三島で1泊)尾道まで走破しました。

ゴールの尾道港では3月中旬にて桜がお出迎えしてくれました。↓

「司法書士及び土地家屋調査士法の一部を改正する法律案」審議中です。_f0005428_10374332.jpg

ゴールした時の「やり遂げた感」は、ひとしおですが、
齢49才の肉体にはもれなく全身筋肉痛もついてきます。

次にチャレンジする時は、ママチャリではなくロードバイクを借りて1日で走破してみたいです。


こちらをリックすると当事務所のホームページにとびます。




こちらをクリックするとSOSホームページにとびます。


こちらをクリックすると東京青調会ホームページにとびます。




↓他の土地家屋調査士さんのブログはこちらから



# by tu_sro | 2019-03-22 10:52 | 法令かわら版

平成29年5月29日から「法定相続情報証明制度」運用開始。

お久しぶりです。
土地家屋調査士の上原です。
先日このブログでお伝えした「法定相続情報証明制度」が
ついに平成29年5月29日から運用開始です。

詳細は、下記をご参照ください。

法務省のHP「法定相続情報証明制度が始まります!」

本音をいえば、全国どこの役所に行っても「法定相続情報証明」
が取得できるともっと良いのですが、手続き簡略化に向けた
第一歩として評価に値すると思います。


土地境界確認の為、隣接地の方にお声掛けしようにも、
所有者が死亡していて、
隣接地が更地になっており、
相続登記未了の土地の場合は、
相続人の方をお探しするのも非常に苦労する場合が多いので
この制度の運用開始により、相続登記が進むと良いと思います。

:::::::以下「区民体験農園について」::::::::

昨年から始めた区民体験農園での農作業を今年も継続しています。

昨年の春夏野菜が、9月でひと段落した後は、1月末まで秋冬野菜を
栽培・収穫しました。作物の種類は、下記のとおりです。

平成29年5月29日から「法定相続情報証明制度」運用開始。_f0005428_2026524.gif

畝1・長ネギ&畝2・人参の様子
平成29年5月29日から「法定相続情報証明制度」運用開始。_f0005428_20264332.jpg

畝3・カリフラワーの様子
平成29年5月29日から「法定相続情報証明制度」運用開始。_f0005428_20272312.jpg

ロマネスコ(カリフラワー)
平成29年5月29日から「法定相続情報証明制度」運用開始。_f0005428_20351842.jpg

豊作な日・・・・洗って、新聞紙で梱包して、持ち帰るのが一苦労!!
平成29年5月29日から「法定相続情報証明制度」運用開始。_f0005428_20274771.jpg



1月末から3月にかけては、すべての作物、根、小石等を取り除いて
フカフカに耕し、牛糞堆肥をまいて土づくりにいそしんでおりました。

そしてようやく3月末ごろからじゃがいもを定植し、
本格的に本年度の農作業を開始しました。

巷では、じゃがいも不足のようですので、大切に育てて近所の方にも
お配りしたいと思います。

こちらをリックすると当事務所のホームページにとびます。

 【上原登記測量事務所のホームページ入り口】

こちらをクリックするとSOSホームページにとびます。

【S・O・Sのホームページ入り口】

こちらをクリックすると東京青調会ホームページにとびます。

【東京青調会のホームページ入り口】

↓他の土地家屋調査士さんのブログはこちらから
にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ
# by tu_sro | 2017-04-21 20:36 | 法令かわら版

1月29日JR荻窪駅北口広場の「街角なんでも相談会」に参加します。

お久しぶりです。土地家屋調査士の上原です。

昨年8月以来約5か月ぶりの更新です。
松の内あけの1月7日の本日ようやく昨年からの
持越し仕事の一部が完了し、事務所の大掃除をして
やっと年が越せた気持ちで過ごしています。

昨年は、調査士登録10周年でしたが、
感慨にふける間もなく、仕事をしておりました。

こんな私ですが、本年もよろしくお願いします。

新年1回目の更新は、SOSからのお知らせです。

平成29年1月29日にJR荻窪駅北口駅前広場にて、
杉並区社会福祉協議会の主催する
「街角なんでも相談会」に参加いたします。

今回も、前回同様杉並区内の若手士業仲間と結成した
S.O.S(杉並ワンストップ法務サポターズ)
で、共済という形で参加させていただきます。

私の受け持ちは、14:00~16:00となりますので、不動産の登記・測量の件で
お困りの方は、下記チラシ連絡先に事前予約のうえ、お気軽にお越しください。

1月29日JR荻窪駅北口広場の「街角なんでも相談会」に参加します。_f0005428_18062032.gif





























こちらをリックすると当事務所のホームページにとびます。

 【上原登記測量事務所のホームページ入り口】 

こちらをクリックするとSOSホームページにとびます。

【S・O・Sのホームページ入り口】

こちらをクリックすると東京青調会ホームページにとびます。

【東京青調会のホームページ入り口】
↓他の土地家屋調査士さんのブログはこちらから
にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ


# by tu_sro | 2017-01-07 18:14 | SOSからのお知らせ

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成

土地家屋調査士の上原です。
先日、東京都都市整備局が開催した「都市復興訓練」に参加しました。

この「都市復興訓練」は、杉並区職員、他市区町村職員を主な対象者とした
訓練ですが、私は、「災害復興まちづくり支援機構」から建築士・弁護士とともに
派遣された専門家としてオブザーバー参加しました。

訓練は、全10班に分けて実施されました。
会場は、杉並区役所中棟第4会議室です。
私の所属した9班は、杉並区・北区・立川市・昭島市の職員で構成されています。

第1回目の訓練の趣旨は、
杉並区の某所で震災に伴う大規模火災が発生したと想定し、
現地視察を行ったうえで、第一次建築制区域図(素案)を設定するという内容です。

まずは、手始めに「東京都震災復興マニュアル(復興施策編)」の講習を受け、
震災発生時の東京都、市区町村の役割等を学びました。

その後、各班で班長等の役割分担を決め、現地視察に行きました。
現地視察では、実際に被災した現地を視察することができないので、
・震災時に改善すべき個所→狭い道路、倒壊しそうな建物・塀等、路上障害物等
・復興資源となるもの→空地、緑地、地域のランドマークとなりそうな施設
・時限的市街地の資源となるもの→公園、公共施設の庭、駐車場、活用できそうな民有地など
の写真を撮影しました。

炎天下4時間にもわたるこの「まち点検」を終えて訓練会場に戻り、
撮影した写真を印刷し、模造紙に地図と併せて張り付けて
「まち点検マップ」を作成しました。

この「まち点検マップ」を基礎資料として、各班内で討議を行い
「第一次建築制区域図(素案)」を作成しました。

「東京都震災復興マニュアル(復興施策編)」によれば、
・震災発生後1週間以内に市区町村が家屋の被害概況調査を行い、
「第一次建築制区域図(素案)」を作成することとされています。

被災市区町村の職員は、被災者となっていて身動きがとれない
方がいることも想定されますので、今回のように他に市区町村の
職員の応援の方との混成チームで対処するということは、
訓練の趣旨として理にかなっていると思いました。

訓練の最後には、各班ごとに「第一次建築制区域図(素案)」の
発表を行いました。

「第一次建築制区域図(素案)」の範囲内と範囲外で不公平が生じず
なおかつ震災後に震災に強いまちづくりを行う為にはどうしたらよいか?
という難題に、実際には、被災後約1週間で対処しなければならないのですが、
訓練では6時間で結論を出さなければなりません。
検討すべき課題が多くとても大変でしたが何とかまとめました。

各班の「第一次建築制区域図(素案)」発表では、
・被災地域全域を「第一次建築制区域図(素案)」とした班
・被災地区のうち火災被害が大きい個所のみを「第一次建築制区域図(素案)」
とした班に2分されました。

最後に講師の方から各班の発表に対する寸評があり、訓練終了となりました。
寸評は、
「第一次建築制区域図(素案)」には、
絶対的な正解は無いが、
被災地の特性、住民気質等を把握したうえで、
将来を見据えた復興計画を住民に根気強く説明することが大切である。
という内容でした。

被災時には、マニュアルが整備されていても、内容が多岐にわたる為
実際にこのマニュアルをどう読み込んで活動していくか?
というシュミレーション(訓練)が十分でないと
行政が機能しなくなることを痛感した第1回目の訓練でした。

この訓練は、10月下旬まで全6回開催予定です。
被災時に行政マンが、リーダーシップを発揮し、迅速な復旧事業を行うためには、
日頃の訓練が必要です。
私も引き続き参加させていただきますので、少しでもお役にたてるよう頑張ります。

::::以下「杉並産インゲン&ズッキーニ」収穫までのみちのり::::

5/30の更新より始めた収穫までのみちのりシリーズ。
備忘録を兼ねて、杉並の区民体験農園で
収穫した野菜の育成記録を記載しています。
今回は、インゲン&ズッキーニ編です。

畝作り
播種の2週間前にホワイトボード(3)記載のとおり畝の準備

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_1236252.jpg

播種
ホワイトボード6.(1)、(2)の要領で播種

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_12365175.jpg

発芽
播種から7日後に発芽しました。雨が続いたので、播種時以外水はやっていません。
インゲン

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_1237495.jpg

ズッキーニ

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_12382266.jpg

追肥
播種から28日後に化成肥料を追肥
この時期には、芽もかなり成長して、一部ネットにかかっています。
インゲン

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_12391975.jpg

ズッキーニ

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_12395545.jpg

ネットを外した
播種から33日後そろそろネットが窮屈になってきたので、ネットを外しました。
インゲンは、倒伏防止の麻紐を畝のまわりに設置しました。

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_12404151.jpg

ズッキーニは、外す時期を逸してしまい、上の葉がネットにあたっておれています。

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_12412625.jpg


農薬を散布
播種から36日後ズッキーニにうどん粉病が発生したので、
うどん粉病の葉を切除し殺菌剤アミンスター20FK
を散布しました。

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_12421784.jpg


収穫
播種から49日後に初収穫です。
インゲンは、約15㎝くらいが食べごろとのことなので、その大きさのものを選んで収穫します。

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_12431092.jpg

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_12434974.jpg

↑生い茂った葉を傷つけぬようかき分けながら、収穫するインゲンを探すのは結構大変です。
ズッキーニもかなり成長しています。もう少し早く収穫してもよかったかも?

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_12455851.jpg

「都市復興訓練」1回目 第一次建設制限区域(素案)の作成_f0005428_12464636.jpg

その後は育つに任せ、収穫です。
インゲン・ズッキーニとも播種から70日後には、実がつかなくなりました。
この辺で打ち止めにして、秋冬野菜の畝の準備を始めますので、
名残惜しいですが、すべて抜きました。

こちらをリックすると当事務所のホームページにとびます。

 【上原登記測量事務所のホームページ入り口】

こちらをクリックするとSOSホームページにとびます。

【S・O・Sのホームページ入り口】

こちらをクリックすると東京青調会ホームページにとびます。

【東京青調会のホームページ入り口】
↓他の土地家屋調査士さんのブログはこちらから
にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ
# by tu_sro | 2016-08-21 13:00 | ひとりごと

法定相続情報証明制度(仮称)について

土地家屋調査士の上原です。
久々に法令関係の投稿をさせていただきます。

7月5日に法務省民事局民事第二課より法定相続情報証明制度(仮称)
についての発表がありました。

:::以下:::
時事通信社2016年7月5日の記事を引用

「現行制度では、被相続人の出生から死亡まで全ての
戸籍謄本など大量の書類を集め、
銀行などの窓口ごとに提出する必要がある。
新制度では、戸籍関係の書類を一元化し、
1通の証明書を提出するだけで済ませられるようになる。

具体的には、遺産の相続人は法務局に戸籍関係の書類一式を提出すれば、
相続手続きに必要な「法定相続情報」を記した証明書を交付してもらえる。
相続人は被相続人の預貯金、不動産などを管理する銀行や法務局の窓口に対し、
この証明書を提出すれば良い。」  

:::以上:::

この新制度は、平成29年度の運用開始を目指していて、
今すぐ使える訳ではありません。

報道発表資料

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_14395492.gif

現行では、相続が発生した際に相続人が行う相続手続きは、
不動産に関する登記
→被相続人の出生から死亡までの戸籍等を添付して法務局に申請。
預貯金
→被相続人の出生から死亡までの戸籍等を添付して金融機関に申請。
というように、個別に行っています。

たとえば、
被相続人が、
沖縄県で出生
25歳で東京都で入籍
40歳で福岡県に転籍
50歳で高知県に転籍
70歳で死亡。

相続財産は、
北海道と鹿児島県に不動産を所有
福岡県の地銀(東京に支店無)に預貯金あり。

相続人が東京在住の場合には。。。。。

相続人は、
沖縄県・東京都・福岡県・高知県の役所へ行き、戸籍等を取得して
北海道の法務局、鹿児島の法務局、
福岡県の地銀に手続きをしに行かなければなりません。

これだと時間・労力・費用がかかるので、このような場合は、
沖縄県・東京都・福岡県・高知県の役所へ戸籍等を郵送で取得。
北海道の法務局、鹿児島県の法務局、
福岡県の地銀に郵送で手続きを申請。
というように郵送で手続きをすることが多いです。

郵送の場合、戸籍等を1通しか取得してない場合は。。。。
各役所から戸籍等が送付されるまで約7日
北海道法務局に提出した戸籍等の原本が返却されるまで約7日
鹿児島法務局に提出した戸籍等の原本が返却されるまで約7日
福岡の地銀に提出した戸籍等の原本が返却されるまで約7日
戸籍の取得申請郵送から約1か月かかることになります。。。。

返却を待たず、相続手続きを同時進行でスピーディーに進めたい場合は、
戸籍等を3通取得する必要があります。

これが、法務局提出分1通の戸籍等取得で済むのであれば、
費用負担(戸籍1通450円・除籍1通750円)が軽減されます。

金融機関側にしてみても、提出された戸籍等のホッチキスを外して、
コピーをとり、それをファイリングする量が減るので労力軽減になります。

また、法定相続情報証明という書式で
相続証明書類が統一されて読みやすくなると
読みにくい旧字で記載された戸籍を判別する専門家を
支店や相続事務センター等の部署に配置する
必要もなくなりますので費用軽減にもつながります。

現在検討されている法定相続情報の書式案

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_14441280.gif


年内には、この新制度に対するパブリックコメントがでるそうなので、
うまくいけば来年度から運用開始されると思います。

WEB上では
「マイナンバーのヒモ付機能を使って
謄本等を集めることを省略できるようにしてほしい」
等の意見もありますが、
個人情報漏えい対策の関係から
「今は過渡期」と割り切って考え、
今より少しでも便利になったほうが良いと思います。

:::::以下「杉並産じゃがいも&とうもろこし」収穫までのみちのり:::::
前々回更新より始めた収穫までのみちのりシリーズ。
備忘録を兼ねて、杉並の区民体験農園で
収穫した野菜の育成記録を記載しています。
今回は、じゃがいも&とうもろこし編です。

まずは、今回の夏野菜で最も手間のかからなかったじゃがいも編

播種
播種当日に種芋(キタアカリ Mサイズ)4個を1/2にカットして合計8個埋めます。
播種方法は、ホワイトボード参照

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_14595382.jpg


発芽
播種から21日後に発芽しました。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15131115.jpg

ここから収穫までの間は、毎回土寄せをしました。
何故土寄せをするのかというとじゃがいもの
茎に日光が当たると、ソラニンという毒素が発生して
じゃがいもが緑化するのを防ぐ為です。
土寄せ方法は、ホワイトボード1.参照

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_1524057.jpg


芽かき
播種から35日後に農場主の井口さんから芽かきを指示されました。
本当は、花が咲く前のこの時期にに芽かきをしておかなければ
均一の大きさのじゃがいもにならないのですが、
この日は、なす・トマト・ミニトマト・きゅうりの定植に忙殺され
追肥のみでおわりました。
井口さんからも
「大きさが均一でないのが出来ても、食べる分には問題なし」
とのお言葉をいただいたので、そのまま放置するこにしました。

追肥
播種から49日後に化成肥料を100g追加しました。
この時期には、花が咲きました。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_153551.jpg

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_1545196.jpg


農薬散布
播種から64日後、70日後にヨトウ虫対策で殺虫剤ジェイエースを散布しました。
この時期は、花は無くなり、葉の緑色が薄くなって、密度も薄くなりました。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_155597.jpg


試堀り&収穫
播種から92日後、試堀りをしてみたところ。。。
大きさにバラつきはあるものの無事に成長しておりました!

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_1583269.jpg

種芋3か所につき概ねバケツ1杯くらいの収穫になります。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_1510175.jpg

最終的には、バケツ4杯分収穫できました。
私は、自転車で農園に通っているので、一度に持ち帰ることができず
4回に分けて持ち帰りました。
この時期から、我が家では、主食を米からじゃがいもに変更した為、
未だに米を炊いておりません。
あと1か月くらいはじゃがいも主食の日が続くと思います。
映画「オデッセイ」のマット・デーモンになった気分です。

続いては、じゃがいもの次に手間のかからなかったとうもろこし編

畝作り
播種の2週間前に畝に
牛糞堆肥バケツ1/2、落葉堆肥バケツ1/2、
化成肥料200g、苦土石灰200gをよく混ぜて
畝に播き、マルチシートを張ります。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15162365.jpg


播種
ホワイトボード2.記載の要領で48粒播種し、防虫・鳥のネットを張りました。
品種は、サカタ ユメノコーンです。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15205967.jpg

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15225181.jpg


発芽
播種から14日後に発芽しました。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15253672.jpg


間引きと雑草抜き
播種から41日後に間引きと雑草抜きをしました。
マルチシート1穴につき3粒播種したのですが、一番元気のよい1株を残して
他の2株は抜きました。
1株に栄養分をいきわたらせる為とはいえ、なんだかもったいない気持ちです。
この時期には、背丈も伸びたので、ネットを外しました。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15281726.jpg

追肥と農薬散布
播種から49日後と55日後にヨトウ虫対策で殺虫剤アファーム乳を散布しました。
播種から49日後に化成肥料100gを追加しました。
追肥の方法は、ホワイトボード6.参照

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15291428.jpg


農薬散布
播種から62日後アワノメイガ対策で殺虫剤フェニックスを散布しました。
この時期には、穂が成長しています。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15303919.jpg


マルチシートを外した
播種から67日後に強風対策の為、
マルチシートを外して土寄せをしました。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15314220.jpg

この時期には、受粉した実の髭が緑から黄色に変色し始めています。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15333639.jpg


追肥とヤングコーン収穫
播種から70日後に化成肥料を100g追加しました。
また、この日にヤングコーンを収穫しました。
播種したとうもろこしには、1株につき約3個の実がつくのですが、
下から1番目、2番目の実を小さいヤングコーンのうちに若穫り
しておかないと、栄養分が分散して、1番上の実に養分が行かなく
なってしまうので、この時期に収穫します。
ヤングコーン&その日の収穫野菜達です。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15351891.jpg

ヤングコーンは大きさにバラつきがありますので、
小さいものは、生でサラダに入れて
大きいものは、薄切りにしてサッと茹でて炒め物に入れて
美味しくいただきました。

農薬散布
播種から77日後アワノメイガ対策で殺虫剤フェニックスを散布しました。

収穫
播種から82日後、ふっくらと実がつき、髭が茶色になりました。
いよいよ待望の収穫です。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15362631.jpg

一気に全部収穫せず、ためしに16本を収穫してみました。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15373535.jpg

収穫したてのうち1本の皮を剥いて。。。。。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15384431.jpg

生のままガブリ! 甘くて美味しいです。

法定相続情報証明制度(仮称)について_f0005428_15394432.jpg

ジャガイモとトウモロコシは、すべて収穫を終えたので、
次の秋冬野菜の畝作りを始めています。
ジャガイモの畝には、ネギを
トウモロコシの畝には、ニンジンを植える予定です。
梅雨明けでこれから夏を迎えようというこの時期ですが、
冬野菜を使った鍋料理が楽しみです!

こちらをリックすると当事務所のホームページにとびます。

 【上原登記測量事務所のホームページ入り口】

こちらをクリックするとSOSホームページにとびます。

【S・O・Sのホームページ入り口】

こちらをクリックすると東京青調会ホームページにとびます。

【東京青調会のホームページ入り口】
↓他の土地家屋調査士さんのブログはこちらから
にほんブログ村 士業ブログ 土地家屋調査士へ
# by tu_sro | 2016-07-31 15:52 | 法令かわら版